4コマ漫画エッセイ
誰にも望まれていないことは自覚しつつも、
つい始めてしまった”パパスの独り言”。
今日はめでたく第二回です!
重ね重ね申しますが、
これは、不肖わたくしパパスのことを、
皆さんにもっと知ってもらおうという、
フレンドリーな、善意に満ち溢れた企画なのです。
(ああ、ページを閉じるクリックの音が聞こえる!)
今回も例により、
子育ての話は抜きにして、
鮎の話だけでお送りしますので、
皆さんどうぞ、期待なさらずに読み進めて下さいね。
(音が聞こえる!)
さて、
プロフィールにも書いているので、
皆さんご周知かとは思いますが、
わたくしパパスは、
鮎が大好物なのであります。
年に、といってもシーズンは5月から9月ですが、
100匹は食べるほど鮎に魅了されているのです。
他の渓流魚と同様に、
鮎にも漁の解禁日が設けられており、
おおむね全国的に、
5月末から6月末がその日となっています。
しかし!
養殖物はもう市場に出始めているのです!
近所のスーパーで見つけてしまいました、
透明感たっぷりの、きれいな鮎の姿。
漁場よりも一足先に、食卓では解禁です!
そもそもなぜわたくしパパスが、
それほどまでに鮎が好きなのかというと、
それは、ただ好きだからというほかないのですが、
強いていうならば、
やはりその独特な味わいが大きな理由です。
鮎は別名、
『香魚』ともいって、
その名のとおり香りがするのですが、
瓜のような香りで、
水質のいい川のものはスイカ、
よくない川のものはキュウリに似た香りがすると、
一般的には言われています。
この独特な香りは、
食べる川藻の影響を受け、
住む河川によって香りや味わいが全く違うのです。
(正確には、鮎の体内の脂肪酸が分解されるときの香りで、
脂肪酸にはエサに影響が強く表れるそうです。)
パパスが今まで食べたなかでのトップ3は、
第三位が栃木の鬼怒川流域の鮎、
第二位が高知の四万十川上流の鮎、
そして第一位が、
和歌山の熊野本宮近くの大塔川の鮎です。
これは本当に主観なので、
好みが分かれるところです。
大塔川の鮎の、
その味になったいきさつは、
どうにも鮎に聞かないとわかりませんが、
体が赤みがかっていて、
内臓の鉄分の味がきわめて魅力的なのです。
サチコという唄がありますが、
ちょーさんの話なら~五分あればたりる~♪
鮎について~話したら~一晩でもたりない~♪
というくらいに、
まだまだ鮎については逸話がたくさんあるのですが、
一応育児ブログなので、
このへんにしておきます。
興味のある方はぜひ調べてみてね~
漁が解禁になって、
天然物の鮎を味わえる日が楽しみです。
(養殖物と天然物では、味わいが全く違いますョ)
追伸
うしろにしかずりばいできなかったちょーさんですが、
ちょっとだけ前に進めるようになっています!
しかも生後8カ月というニュースもあるのに…
ちょーさん、
追伸でふれられるだけなんて、
鮎に話題をもっていかれましたね!
スーパーで見つけたのは養殖物でしたが、
塩焼きにして美味しくいただきました。
(2011.05.03 UP)
この記事へのコメント